扁桃炎を起こしやすい人とコロナ感染(2021.5.13)
更新日:2月9日
こんにちは。神戸六甲 ナチュラルケアの相談薬局花樹香です。
疲れるとすぐ高熱がでて喉の痛みを繰り返す。扁桃炎を起こしやすい人ですね。
実は、先日も息子から電話がかかってきました
「熱が39度、2日続く、喉が痛くて水も飲めない」
こんな時期なので、コロナ感染も視野に入れ、とにかく病院に連絡するように。
受診の結果「扁桃炎」PCR検査もしてもらい、結果(2日後に連絡)は陰性。
陰性でホッと安堵なのですが、油断はなりません。
そもそも扁桃というところは免疫に関わる器官。免疫の働きが落ちているのです。
コロナに対しても弱い状態です
●扁桃炎になったら
・ お医者さんで処方していただいた薬を指示通り飲みましょう
・ヨード系(イソジンなど)うがい薬は避けましょう。殺菌力は高いですが喉の炎症部分への刺激になり腫れをひどくする可能性もあります
・ 刺激の少ないアズレン系(青い色のうがい薬)や喉の炎症を収めてくれるタイプのうがい薬・スプレーがおすすめです。
・ 当薬局で「ラリンゴール」といううがい薬を扱っています。このうがい薬はハーブ好きにはおなじみ*ミルラ、ラタニアというハーブを主成分としていて、喉の腫れ痛みをとってくれる「医薬品」です。殺菌作用もありますが、この製品は予防よりも、喉の痛み腫れのある時に発揮します。写真では、色がわかりやすいように器に滴らしてみました深緑です。*ミルラは古代エジプトから重宝されてきたハーブ。聖書にでてくる没薬(もつやく)です。
●扁桃炎になりやすい人は
・普段からうがい、歯磨きをマメにして口の中を清潔に保つ
・ 疲れ・ストレスをためないように
・ よく睡眠
健康を保つこと、こんな世の中だからこそ大事!
みなさまが健康で過ごせますように
